top of page

今年度から小学校で必修化!プログラミング教育で未来はつくれるのか?【Teacher2.0オンラインセミナー】

「プログラミング教育ってどんなもの?」「どうやって実施するの?」「そもそもなんで必要なの?」


【Society5.0時代に必要な教育とは】


「Society5.0」「超スマート社会」では多くの仕事がAIに代替されると言われています。しかしそれらを創り出し、プログラムするのは人間です。そのような背景から教育も大きく動き出しています。


2020年から小学校では新しい学習指導要領に沿って、「プログラミング教育」が導入されました。2021年からは中学校の技術において「プログラミング教育」の充実が図られます。

また2022年から高校でプログラミングを含む新しい教科「情報1」が必修となります。

このように、日本の教育課程においてますます「プログラミング教育」の重要性が増していることがわかります。


【プログラミング教育の本質とは】


小学校新学習指導要領では「プログラミング教育」が導入されました。しかし、多くの現場ではプログラミング経験者がほとんどいないのが現状です。

「誰が」「いつ」「どの教科で」「どうやって」教えるのかということについて混乱があるのではないでしょうか。

「プログラミング」はそれ自体が「目的」ではありません。あくまでも「手段」や「道具」に過ぎません。では、「プログラミング教育」の「目的」は何なのか。

「プログラミング教育」の本来の「目的」を達成するために、教師は何を意識するべきなのか、どのように指導すべきなのか。セミナーを通して共に考えてみませんか?


8月30日(日)には、日本のロボット・プログラミング教育の第一人者である福田哲也先生をお招きしてオンラインセミナーを開催します!

今、日本に必要なプログラミング教育の「本質」を理解して、明るい未来社会をつくり出す子どもたちの教育について考える機会にしましょう!


【講師紹介】


福田哲也(追手門学院ロボット・プログラミング教育推進室 室長)

教科は理科。前職の奈良教育大学附属中学校ではじめたロボット・サイエンス教育を、 追手門学院大手前中学校で正規の授業として導入。これまで、ロボット・サイエンス部の顧問として、世界規模のロボコンに挑戦し、世界大会優勝など数多くの入賞を果たすなど、ロボット教育のパイオニア。2度の文部科学大臣賞を受賞。 日本のロボット・プログラミング教育の普及・啓発を目指して、ロボット教育のカリ キュラム監修や出張講義などにも取り組む。 (著書) 理科の指導計画作成と授業づくり-中学校新教育課程- (明治図書) 新学習指導要領の展開 理科編 (明治図書) 他 (教育誌) 「ミライノマナビ」コラム(連載中) ~今、なぜロボット・プログラミング教育が必要なのか~ https://mirainomanabi.up-edu.com/category/column/theme05/



【オンラインセミナーの詳細】


日時:8月30日(日)10:00~11:30(若干延長の可能性あり) 場所:オンライン(Zoomを使用します) テーマ:プログラミング教育の必要性を考える 定員:先着20名


【具体的な内容・福田先生からのメッセージ】


2020年小学校のプログラミング教育が導入されました。これにより、小学校だけでなく、すべての初等 中等教育課程で、プログラミング教育が行われることになります。

さて、皆さんの学校ではどうですか? 誰が何をどのように教えているのでしょうか?

プログラミング教育の必要性が求められている一方、プロ グラミング教育の必要性を疑問視する先生方もたくさんいます。「そもそもプログラミング教育って何?」 からはじめ、その必要性について考える機会につながれば嬉しいです。


【タイムテーブル】


9:50 〜 集合

10:00 〜 研修開始

11:00 〜 Q&A

11:30 終了予定(やや延長する可能性があります)


【オンラインサロン Teacher2.0について】


このオンラインセミナーは、国際エデュテイメント協会が運営するオンラインサロンTeacher2.0内での毎月の学習のまとめとして開催されるものですが、初めて参加される方にもわかりやすい内容になっていますので、ご安心ください。


オンラインサロン 「Teacher2.0」は先生のためのオンラインコミュニティです。毎月のテーマに沿って、意見をアウトプットしながら教育観をアップデートする教師向けのオンラインサロンです。

サロンメンバーは毎月のオンラインセミナーに無料で参加できます。


このnoteを読んでいただいた方は特別に入会初月半額キャンペーンを実施中です!この機会にぜひTeacher2.0にご参加ください。


Teacher2.0では、8月は福田哲也先生と「ロボットプログラミング教育」について学習します。各週の学習課題などについてはYouTube動画をご覧ください。



閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

児童生徒の情報活用能力を診断・育成するサービス 「ジョーカツ」第1弾実証プロジェクト効果レポートを公開。「基本操作」「問題解決・探究スキル」「情報モラル・セキュリティ」ともに向上 | GIGAスクール構想の第二段階へ

GIGAスクール構想の次の段階へ 全国の教育委員会や学校に向けたDX支援や英語・探究の教材開発、広報支援を行う一般社団法人国際エデュテイメント協会 (本社:東京都千代田区、代表理事:森 俊介、以下「当社」は、2023年度(2023年11月~2024年3月)小学生から中学生を...

SDGsオンライン探究プログラム「クリティカル」探究的な学び支援補助金2023の採択事業が無事に終了しました。

探究的な学び支援補助金2023終了。探究的な学びの促進に 経済産業省の補助金事業、探究的な学び支援補助金に弊団体が事業者採択をされ、2023年度はSDGsオンライン探究プログラム「クリティカル」を全国の中学・高等学校へ提供しました。...

児童生徒のICTスキルや情報モラル等の情報活用能力を診断する新サービス「ジョーカツ」をリリース。自治体・学校・児童生徒の現在地を可視化、カリキュラムや教員研修に。実証プロジェクト自治体募集

全国の教育委員会や学校に向けたDX支援や教材開発、広報支援を行う一般社団法人国際エデュテイメント協会 (本社:東京都千代田区、代表理事:森 俊介、以下「当社」は、小学生から中学生を対象とした情報活用能力を診断できるツール「ジョーカツ」の提供を新たに開始します。...

Comments


bottom of page